あなたは今の仕事に情熱を持って取り組めていますか?
ただ漠然と日々目の前にあることをこなしているだけではありませんか?
目次
『情熱があるフリ』は辛い
以前の僕はそうでした。
最初は情熱を持って仕事をしていたけど気づいたらそんな情熱はとっくに無くなってました。
というか本当は情熱なんかではなく無理やり情熱だと思い込んでいるだけ。
だから結局続けることができませんでした。
枯れてしまったんですよ。
自分が情熱があると思い込んでもそこに肝心の熱がない。
熱がないと結局何も動けない。
力が出ないんです。
本当の情熱があれば枯れない
今の仕事は情熱を持って将来のビジョンを持って取り組めているので枯れないんです。
きついなーと思っても、もうダメかなーと思っても枯れないんです。
でもそんな情熱のあるものに出会えないって?
僕も出会うまでに結構かかりました。
逆を言えば出会うことがあるんだとも思いました。
じゃあどうすれば出会えるのか?
見つかるまでなんでもビビらず『やってみる』
とにかくこれに尽きます。
なんでもやってみる。
日本は古くから一つの企業に定年退職まで勤め上げるのが当然くらいに思われていますがそんなのとっくに破綻しています。
もうそれ、完全に夢物語なんで忘れた方がいいですよ。
まずは3年やってみろとかさ、無駄だってわかったら3年もやるのはもったいないって。
とにかく『これだ!』ってものに出会うまでなんでも挑戦し続けるしかないと思うんだよね。
いやいややるのは辛いよ。
もちろん将来到達したいビジョンがあってそれに向かって辛いならそれはしょうがない。
でも何も見えてなくてただ漠然と毎日を過ごす方が将来的に辛いよ?
当たり前だけど人生は1回しかない
本当に当たり前すぎるけどこれをわかってない人多すぎじゃない?
自分の人生を無駄遣いしすぎ。
安定がとか将来がとかっていうけどじゃあ長生きしたその先に何が待っているというの?
我慢して我慢して勤め上げた40年とかいうけどじゃあ今楽しいですか?って。
今を楽しまないとマジで損だと思います。
焼きたての超うまそうなステーキをそこに出されて『いいえ、あと40年後に食べます』って言ってんのと一緒ですよ。
40年後に食ったってうまいわけないだろ。熱々の今のうちに食った方が絶対にうまい。
安定とか不安定とか誰にもわからない
安定とか不安定とかさ、世間の常識に当てはめて言ってるけどそんなの未来だから誰にもわからないよね。
でもなぜか安定に対する変なイメージが横行して日本人は今の仕事を捨ててまで新しい挑戦をしたがらない。
確かに今の仕事を辞めることは少なからずリスクはあります。
しかしそのリスクを取らずしてリターンなんてありえないのです。
情熱を持てる仕事に出会うことが最大の安定
これでしょ、結局。
情熱があれば枯れないんです。
枯れないってことは安定なんです。
どんなに大手企業に就職したって情熱がなければ枯れてしまって、結果不安定になる。
自分が情熱を持てることに出会えたことが最大の安定です。
その内容が何であれ自信を持って妄信的に突き進めば必ず食べていける。
周りがなんと言おうと情熱があれば気にならないのです。
今情熱が持てることに出会えていないなら、とにかく出会えるまでいろんなことをやってみよう。
とにかくまずはやってみないと現状は何も変わらないですから。